「砂に書いたラブ・レター」
小林信彦氏の「女優はB型」 を読むまで知らなかった。
1950年代に大ヒットしたパット・ブーンの名曲「砂に書いたラブ・レター」 のことだ。
僕はずっと海岸の砂にラブ・レターを書いたのだと思っていたが、
原題は「LOVE LETTERS」 とあるので、
この場合は「手紙」 の意味ではなく「文字」 のことだという。
つまり、砂に「LOVE」 という4文字を書いたのだと。

確かに海岸の砂にラブ・レターを書くなんて
ちょっと無理な話だもんね。
してみると「砂に書いたラブ・レター」 という邦題は
誤解を招きやすい直訳で、
正しくは「砂に書いたLOVE」 とでもするべきだったんだね。
当時はあまり疑問に思う人はいなかったのだろうか。
ちなみに僕はビートルズの「ペニー・レイン」 を
なぜかずっと「痛い雨」 だと思っていた。
これが、リバプールに実在する通りの名前だと
知ったのはずいぶん後のことだった。
「LANE」 と「RAIN」 の区別もできなかった。赤面ものです。
1950年代に大ヒットしたパット・ブーンの名曲「砂に書いたラブ・レター」 のことだ。
僕はずっと海岸の砂にラブ・レターを書いたのだと思っていたが、
原題は「LOVE LETTERS」 とあるので、
この場合は「手紙」 の意味ではなく「文字」 のことだという。
つまり、砂に「LOVE」 という4文字を書いたのだと。

確かに海岸の砂にラブ・レターを書くなんて
ちょっと無理な話だもんね。
してみると「砂に書いたラブ・レター」 という邦題は
誤解を招きやすい直訳で、
正しくは「砂に書いたLOVE」 とでもするべきだったんだね。
当時はあまり疑問に思う人はいなかったのだろうか。
ちなみに僕はビートルズの「ペニー・レイン」 を
なぜかずっと「痛い雨」 だと思っていた。
これが、リバプールに実在する通りの名前だと
知ったのはずいぶん後のことだった。
「LANE」 と「RAIN」 の区別もできなかった。赤面ものです。
スポンサーサイト